草やで 山雀さんの第一回うどん教室に参加しました☆

草やの内側の扉に貼られていた手作りPOPに
興味津々だったお客様で、あいにく
ご都合がつかなかったとおっしゃる方!
「また是非いつか実施して下さい☆」の声も
多く聞かれましたので、その時は是非!!!
素晴らしい体験をさせていただいた満足感でいっぱいです!

この日の参加者は、満員御礼の定員15名。
山雀さんが、時々親父ギャグをはさみながら(笑)
丁寧にうどん粉に混ぜる塩水を分けてくれました。

夏休み中ということもあって、子どもたちも
参加していました。

うどん粉と塩水を混ぜる作業。
サスガ、仕出し屋の嫁!まりちゃんが早くも
参考作品にされていました。

何か まりちゃんと違うぞ…と自覚しながら
粉を集め…

ビニールに入れて踏む作業。

ここで体重差で一気に盛り返す。
人より弾力性のあるうどんになった自信あります!


おっと!君の体重には負けるか…ハハハ…

3回ほど踏んでたたんで踏んでたたんでを繰り返し
30分ほど寝かせます。

ここで先生の実演タイム。
うどんをきれいに伸ばして行く技を見せていただきました☆



均等にきれいに伸びたら…

打ち粉を使用しながら生地をたたみ…

いよいよ、うどんを切っていきます。
(この機械、いよいよすぐれもので、包丁を上げると、うどん幅だけずれるしくみに)

「さあ皆さんも、うどん作りにレッツ!トライ!」ということで

張り切ってうどんを伸ばす受講生達。

先生に助けていただきながら
何とか、うどんにすることができました!

自分の手で手間隙かけて作ったうどんの味
それぞれの心に夏休みの素敵な思い出ができたことでしょう!


本当に、幸せそうな受講生達。

日だまりのうどん教室。

この日、コンロから流しまで、全て持参して下さり
とっても段取りのいい山雀さん。
サスガ!局長が推薦される方です。
「塩はごく普通の塩で大丈夫ですよ!もちろん“モンゴルの大地が2億年寝かせた塩”を
使っていただいてもいいですが、ゆがいている内に抜けて行くものですから」
(一同ドッと笑う。お話もしょう珍な!)

うどんが茹で上がった頃、
草やのかき揚げと

五目ちらしが運ばれてきて…

茹でたてのうどんと一緒にいただきました!

「美味しいーーー!」
受講生の口から漏れる感嘆の声。
今日初めて逢った人同士が作っているとは思えない
この何ともいえない、なごやかな雰囲気。

草やのマスターも奥様も満足そうに
そんな様子を眺めていました。
こんな機会を与えていただき、
ありがとうございました!
また是非!参加させて下さい☆
■四国ブログランキングに登録してみました■
よろしかったら、コチラをポチッとお願いいたします。

■ブログ村ランキングに登録してみました■
よろしかったら、コチラをポチッとお願いいたします。

にほんブログ村
この度、映画パンフの代わりに
webサイトを立ち上げました。
是非、ご覧になっていただいて
「お気に入り」にヨロシクです♪
ウタウタイwebサイト 只今公開中!
食のページファーム・ベジコHP(http://vegeco.jp/)も合わせてよろしくお願いいたします♪
親子ペアのパワーにうどんの弾力も増した?かも。
まんぼさんのご協力あってこそ。
今回も本当にありがとうございました。

この記事を読むとなんだか私の株が相当上がりそうです。
(誇大講師だとJAROに密告されないことを願うばかり)
草やさんでは初回ということで不手際もあったかと思いますが、
どうぞ懲りずにまたよろしくお願い致します。
お持ち帰りいただいた自作麺も美味しかったことでしょう。

