公文美和さん、モーネ工房さんと草や打ち上げの夜

まあちゃんと採れたての野菜を積んで草やへ。
2階はシノッチ&のぶりんたちがバッチリ
「公文美和写真展」の空間にしてくれていました。
ナイス!チームワーク♪

春野町伝承農家のひろこさんが、畑で一番男前のカブを
差し入れしてくれました。
採れたての弘岡カブは、皆のマスコット的な存在に(笑)
しっとりときめ細やかで、お肌ツルツル。
食べれば、甘く旨味十分♪高知自慢のおカブです!
同じく草やメニューを食し続けてお肌ツルツル。
お若く見えて、ナント料理道20年!のベテラン和田店長と。
「しんどいかもしれんけんど、自分の店を持って、
和田は男にならんといかん」
タバコをくゆらせながら言った礼子さんの言葉を思い出しました。
「いい顔になってきた」そうですよ☆
良かったね、店長♪

宴のはじまり。
礼子さんのご挨拶。
京都からはモーネ工房さんご一行が。
東京からは「草やのごはん」の写真を担当してくれた
カメラマンの公文美和さん。
ご両親や大親友も駆けつけて下さいました。

「モーネさん、ようこそ高知へ~~~!」
「公文さんおかえり~~~~~!」
の他に、11月10日に出版したばかりの
「草やのごはん」が11月17日付けの高知新聞
金高堂書店ベストセラーランキングで
早くも7位に入ることができました。
丁度その打ち上げっぽい雰囲気にもなり
「おめでとう~~~~~~!」
「お疲れ様~~~~~~~!」
の言葉も飛び交いました。

カツオのタタキを中心に草や自慢のお料理を披露♪
とっても喜んでいただきました。

この日のために、まあちゃんが配達した
キュウリ、コリンキー、大根など、
色とりどりのお漬け物が
薊野草やから引き継がれた40年のぬかどこで熟成され、
料理に添えられました。

まあちゃんのお母様が愛宕神社で拾ってきてくれた椎の実。
ひっさびさに煎ったものをいただきました。
何とも言えず懐かしい味…。
食後の楽しい語らいのお共にぴったりでした☆
テーブルに届くタイミングに
人知れず気を配って下さっていた礼子さん。
「料理は無限」という口癖に、
まんぼは、ずっぽり惚れ込んじょります♥

記念撮影会の巻。
みんなにさわりまくられて
男前カブが、よろこんじょります♪

初めての取材の日、礼子さんが着用されていた
大漁旗(フラフ)のエプロンを
はりまや橋商店街のめろでぃ~さんで見つけました♪
トップモデルのようなシノッチ(笑)
いきなりノッポになった理由はヒ・ミ・ツ

この日一番出世したのは、
おじいちゃんの家庭菜園…の横に
自由気ままに生えていたリュウキュウ。
今年はトトロの傘くらいの大きさに成長していました。
雑草のようだったこのリュウキュウに
礼子さんがスポットを当ててくれてから
度々、草やさんにも差し入れさせていただきましたが
この日!
「おいしかったです♥是非、京都に送って下さい」
と言っていただき、ちかく京都に旅立つことに。
心なしか、そわそわしているリュウキュウたち。
たくさん分けていただいた男前弘岡カブは
まあちゃんが、永田先生&中村シェフに送ったきね~ということで、
「羽ばたけ、春野の野菜たち♪」という感じですね。

2次会は摩周さんのお店「バッフォーネ」へ。

草やの片付けを手伝って、やや遅れて到着。
うわっ!賑やかな感じ♪
貸し切り状態で皆さんワインを楽しまれていました。
こりゃ~なかなか京都組も飲めますぜよ。

公文さんに会いたくてこの日を待ちわびていた摩周さん(奥)も
満足顔!

酔っぱらい達をほたくって(笑)…

路上へ~~~~~~!
今日は12/6B.B.カフェ&ホールで開催される
一夜限りの『こんにゃく畑』の路上披露日。
日程がバッティングしていたため
無理かなっと思っていましたが、
バッフォーネの真裏ですもん。
けんさんに「運命ですよ!」と言ってもらえて、
47のおばはんがまた女子高校生くらいまで
若返りました♪
まだタイトルも分かりませんが、
前回の路上ライブで稲妻が落ちた、
「あの歌歌うてくれんろうかwwww」と念じながら
聴いていたら歌ってくれました♪
全部えい!こんにゃく畑、
全部えい曲!12月6日が楽しみ!!!
■四国ブログランキングに登録してみました■
よろしかったら、コチラをポチッとお願いいたします。

■ブログ村ランキングに登録してみました■
よろしかったら、コチラをポチッとお願いいたします。

にほんブログ村
この度、映画パンフの代わりに
webサイトを立ち上げました。
是非、ご覧になっていただいて
「お気に入り」にヨロシクです♪
ウタウタイwebサイト 只今公開中!
食のページファーム・ベジコHP(http://vegeco.jp/)も合わせてよろしくお願いいたします♪
まぁ皆様楽しそうな満足そうなよい表情をされていますね^^
モーネ工房の井上さんには歩屋さんでお逢いしました^^
この日のためのご来高だったのですね^^
すてき!
草やさんの糠どこ40年やったのですね。
私20年と聞き間違えていました・・・blog訂正しちょかな!
椎の実も我実家にありました。
明日いって食べよっと^^
土佐の食を守る皆様。
ありがとうです。

どちらもそれぞれに、いいお味でございます♥
えーーーーーー!
歩屋で井上さんたちにお会いしたんですねーーー!
良かった〜〜〜〜〜♪
また、素敵な雑貨店など、ウキウキ情報を教えてあげて下さいね〜。
皆さん、すっかり高知ファンになられたご様子でした♪

今日、りゅうきゅう達が届きました!私の厚かましいお願いをきいて下さって、ありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしています。取り急ぎお礼まで。

まぁちゃんくの野菜達に助っ人を頼みました(笑)
あの畑から京都に行ったんやね…と、
おじいちゃんと一緒に感動しています。
また是非、高知においでてくださいね♥