人気ブログランキング | 話題のタグを見る

まんぼな毎日

mnnbo2.exblog.jp

随筆&動画『はりまや よさこい 物語』 (一)

よさこい60年の今年、石井ふく子先生にドラマ化していただいた
平成2年の随筆より、なんと25年ぶり!?に
☆書かんとおれん素材モチーフに出会うことができました!

あらすじ

昭和29年のよさこい初舞台に立った濱口賀世と
その舞台の下から踊り子達の姿を観て、猛烈によさこいに憧れ、
2年目から同じ舞台に立つことになる桑名眞紀。

2人共、当時12歳。同じ歳の少女2人が、
全く違った波瀾万丈の人生を経験した60年後に
「料亭濱長」の大女将、はりまや橋商店街の古着屋「よさこい本家」の女将となり
「よさこい情報交流館」OPENを
2つの感動的なよさこいシーンで盛り上げる。
本家本元高知県ならではの、壮大な歴史ヒューマンストーリー。

…になるかどうか!
とりあえず、現在まで記録してきた動画に助けてもらいながら
筆者が体験した感動を、少しでも多くの方々に
お伝えできればと思います。




【その一 二つのよさこいシーン】

 2013年4月27日、高知市はりまや橋のすぐ近くにある「はりまや橋商店街」東入り口に『よさこい情報交流館』がOPENした。OPENセレモニーのフィナーレは、沸き上がってきたかのような高知市民らによる感動的「よさこい鳴子踊り正調」で締めくくられた。

[よさこい鳴子踊りとは(参考資料:高知市役所HP)]
昭和29年に、当時の不景気風を吹き飛ばし,市民を元気づけようと行われたのが始まりで、今や日本のみならず、世界にもひろがりつつある。本家高知市では8月10日・11日のよさこい祭り本番に約190チーム、約2万人の踊り子が参加。各チームがそれぞれの個性を出した、衣装、音楽、振り付けを施し、高知市内17の競演場、演舞場でエネルギッシュな踊りを披露、街中はよさこい祭り一色に包まれる。(8月9日にはよさこい祭り前夜祭、12日にはよさこい祭り後夜祭とよさこい全国大会が開催されている)。

[はりまや橋商店街とは(参考資料:高知市役所HP)]
はりまや橋から東,全長約120メートルに約40店が軒を並べる商店街。高知県産の木材を使用した全国的にも珍しい木造のアーケードを平成10年に取り入れており,そのとき名称を中種商店街からはりまや橋商店街へ変更し新たにスタートしました。よさこい祭りの競演場の一つにもなっている。



よさこい情報交流館OPEN!~はりまやSTORY記録編~
http://youtu.be/iVidi2BSUl8



 この「よさこい鳴子踊り正調」は、第1回目となる昭和29年に、はりまや橋付近に櫓を組んで踊られたもので、第2回目に現在の鏡川ベリみどりの広場で踊られたものとは、歌も踊りも少し違っている。簡単に言うと途中の掛け声「ホイホイ」は、この1回目にはまだ加えられてはいないわけだが、それを知っている人は少ない。

 動画の中の『よさこい情報交流館』のセレモニーを締めくくったあの感動的な市民らによる総踊り、これはどのような人達の呼びかけで、どのような経過をたどって実現することになったのか…。

ことの始まりは一本の電話だった。

電話の主は桑名眞紀さん。桑名さんは、はりまや橋商店街の中程に古着店を構える店主で、昔の古い着物を再利用して洋服や小物を作ったり、高知の舞台や演劇関係や、もちろんよさこいの衣裳なども手掛けてきた、実にハツラツとした71歳の女性である。高知の文化を底の方から支えてきた人物でもあり、特に演劇関係者で、彼女の方に足を向けて寝られないという人は多い。

「セレモニーで、『よさこい鳴子踊り正調』を、はりまや界隈の有志、お客様、一体となって踊りたいがです!最近県外の人から『高知もよさこいやるんですね』と言われることがあるんです。『よさこい情報交流館』がOPENするということは、『本家はここぞね!ここがルーツぞね!』ということを全国にPRする絶好の機会やと思うがです。松田さん、是非協力して下さい!」

 その後約1時間、彼女は私に自分の思いを熱く語った。

「協力いうても…一体何をしたらえいがでしょうか…」
やや勢いに押される感がして、気持ち的に後ずさりしながら質問した。

「よさこいのHOW TO DVDを制作したいがです。商店街の人がそのDVDを見て完全に正調の踊りを覚えて、よさこい情報交流館に全国、全世界から来られるお客様に教えることができたら、おもてなし高知の名に恥じることはないと思いませんか?例えば、商店街でイベントなんかがある度に、お客様も巻き込んで、一斉に商店街のみんながよさこいを踊れたらスゴイ理想的やと思うがです!」

 筆者は高知市で「思い出がかり」という映像記録撮影の仕事をさせてもらっている。NHKの「ファミリーヒストリー」という番組が好きで「これからの時代、後の人たちのためにも記録を残すことはとても大切」だと思い始め、当然NHKほどのお金も時間もクオリティもない中、この歳まで頑張ってきた取材の仕事をベースに、写真の接写技術や構成技術、何よりあらゆることで助けてくれる技術職を持つ人間関係を頼りに、人生記録や旅の記録、イベントや講演用のプロフィール映像、会社や商品、農産物のPR映像などの制作ができないか…などと漠然と考えていた。

「まぁ、ちょびちょび機材を買い集め、60歳過ぎてからやな…」

と、のんびり構えていた時に、事務所にアルバイトに来てくれていた2人が相次いで結婚することになる。1人は子どもさんも授かったとのことで「これは頑張ってもうちょっと仕事を増やさんといかん!」と思いたち、思い切って取材やデザインの仕事の他に「思い出がかり」部門を立ち上げることになった。言うならば「ケツをまくった」状態。これが、第2回目のお客様の記録を撮影している時に、ちらりとブログで書いた記事がRKC高知放送局の番組ディレクターさんの目にとまり、ニュースの中の特集で紹介していただけるという幸運に恵まれた。お陰様で1年経った今日まで、お客様が途切れることがない状態である。

話は戻るが、桑名さんの熱さはまだ冷めていない。

「館では体験できんことを商店街が少しフォローする形で、商店街と館が一体化できれば、スペース的な問題もなくなるし、何と言うても、この全国初の木造の魅力が生きるがと違いますか?」

猪突猛進型の桑名さん。すでにレクチャーをお願いする人物も心の中で決めていた。
「前に、リトルプレイヤーズシアターの田村千賀さんが、子ども達によさこいを教えるところを見て、感激したがです!よさこいの生みの親、武政英策さんの考えておられたことを、そりゃあよう勉強されちょって『ここの手の動きは実った稲穂が風にそよぐように!ほら、高知はお米が2回取れるろう?』みたいな言葉が本当に分かりやすいと思うたがです」

そして「OPEN一月を切った4月6日に、商店街全体を使って踊りの練習もするので、その様子も記録撮影しにきてほしい」という依頼をいただく。

「分かりました!頑張ります!」と電話を切った…その電話の熱がまだ冷めない内に、桑名さんから再び連絡が入ることになる。

「松田さん、おおごと!商店街で練習する音源がないがに気がついた!できたら音源もオリジナルで作りたいき、濱長さん(高知の料亭で、芸妓さんはじめ三味線や小唄のできる方がいらっしゃる)の大女将さんに頼み込んだき、何とか音源を作ってきてくれんろうか」

「うわ〜今、濱長さん、五月のゴールデンウィークに開催される「風薫る土佐をどり」の連続合計7舞台の稽古に入った頃や。大丈夫やろうか〜。」

ビクビクしながら電話をかけると、一も二もない
「よござんす!」的な、気持ちのいい答えが返ってきた。

そして時間を思いっきり早送りして『風薫る土佐をどり』の舞台の記録映像が
コチラ!仕上がった音源をもとに、こんなによさこい本家高知を盛り上げている
人達を、筆者は目の当たりにすることになる。

よさこい踊り正調
http://youtu.be/yw2cIn-IQxk


こりゃあ、私も高知人のはしくれとして、もうこの際
仕事も何も関係なく、書きとうておれん!ようになってしもうたわけで…。

よさこいの立ち上げ時代、丁度小学校高学年くらいのお歳だったという
めろでぃ〜の女将さんと、濱長の大女将さんの生き様、よさこいとの関係etc…。


というわけで、『よさこい情報交流館』OPEN記念として
随筆&動画の連載執筆にチャレンジさせていただきます。


第二章も、頑張りますので、よろしくお願いします!



■四国ブログランキングに登録してみました■
よろしかったら、コチラをポチッとお願いいたします。
人気ブログランキングへ

■ブログ村ランキングに登録してみました■
よろしかったら、コチラもポチッとお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この度、映画パンフの代わりに
webサイトを立ち上げました。
是非、ご覧になっていただいて
「お気に入り」にヨロシクです♪

ウタウタイwebサイト 只今公開中!

食のページファーム・ベジコHP(http://vegeco.jp/)も合わせてよろしくお願いいたします♪
by mnnbo2 | 2013-05-06 17:24 | 『はりまや よさこい 物語』 | Comments(0)